コメント
この記事へのコメント
名無しの仲良しさん 2009/05/09(土) 13:37 ID:-
自分が運動できなかったらと思うとゾッとする
名無しの仲良しさん 2009/05/09(土) 13:46 ID:-
いちいち空白スペース空けるのうぜぇ
名無しの仲良しさん 2009/05/09(土) 15:29 ID:-
おまえら大変だったんだな
名無しの仲良しさん 2009/05/09(土) 15:40 ID:-
>217
日本の規律正しい刑務所じゃなくて
ある程度コミュニティのある欧米の刑務所に近い
名無しの仲良しさん 2009/05/09(土) 16:01 ID:-
辛かったな、痛いほど気持ちはわかるぞ
こんな奴らクラスにせいぜい1~2人いたかいないか程度だろうに
名無しの仲良しさん 2009/05/10(日) 05:06 ID:-
小学のときバスケットボールのゴールにどうしてもボールを入れられなくて授業終わった後もやらされた。
嫌いな奴らと嫌いな先生に励まされながら何度もボールを投げたが入らず次第に皆無口になっていく、広い体育館で7、8人に無言で見つめられた、それはもう今思い出すだけで逃げ出したくなるくらいの嫌な沈黙だった。
10分後にやっとボールが入ると皆は褒めた、でも明らかに引いてたこんな簡単なこともできないヤツだと見下していた。
俺はいつの間にか泣いていた惨めで泣いた。それから球技には参加しないようにした本当は悔しいのに努力しない自分がいけないのだが。
名無しの仲良しさん 2009/05/10(日) 11:08 ID:-
>>小学のときバスケットボールのゴールにどうしてもボールを入れられなくて授業終わった後もやらされた。
気持ちはわかるぞ、俺も小学生の頃4年ぐらい
壁に向かって1時間くらい投球練習してたのに
まったくもってコントロールがよくならなかった。
みんな野球やるだろ?
みんなの足引っ張るのが嫌で必死こいたけどな。
フォームとか握り方の勉強とかもやったがどうやら向いてなかったらしい。
いろんなスポーツに手を出せば自分のどの能力が活かせるかわかるぞ。
クラス1、2の運動音痴の俺でもバスケ、卓球が得意になれた。
名無しの仲良しさん 2009/05/10(日) 12:16 ID:-
俺も運動音痴で中学と高校の体育が吐きそうになるくらい嫌だったから気持ちわかる。
少しでも迷惑かけないように必死に練習した。
でもいくらやってもサッカーとテニスは下手糞だったな。
ボールが全然コントロールできなかった(苦笑)
個人種目は練習すれば上手くなれたから陸上とかスキーとか剣道とかは得意になったけど、チームでやるスポーツになると別人のように下手糞だった。
バスケ部だったけれど一人でやってる時はすごく動きがいいのにチームでやると素人以下だったし。
チームに迷惑かけるのが怖くて仕方がなかった。
もともと、気が弱い性格だからメンタルの問題が大きかったのかも。
そのバスケ部で辛いいじめにあっていた時期もあったけれど、もう気にはならなくなった。
みんなも気にするな。なんとかなるもんだよ。
名無しの仲良しさん 2009/05/14(木) 03:15 ID:-
そうだなぁ・・・自分もボール系は本当ダメだった。なんか球技系が恥ずかしいと感じていたんだよね。
剣道はやって結構楽しかった。陸上系はそこそこできた。
球技・水泳は全然ダメだったよ。
バスケ・サッカーの時の鬱具合はすごかったなぁ。早く終わらないかといつも思ってた。
この記事へのコメントを書く
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://aln1025.blog39.fc2.com/tb.php/512-ffe6fb29
この記事へのトラックバック