fc2ブログ
アクセスランキング

              笑う門には福が来る・・・らしいよ

  ヘッドライン!! ━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━ !!  

☆お気に入り新着記事☆


Powered by Ayapon RSS! オススメ プログラマー ペットフード


1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/07/16(木) 19:36:00.26 ID:QeHY9KZJO

ウチの田舎では、子供が夜にふざけて後ろ向きに歩くと
「ヤノヤニ(ヤノヤミ)サマ」に拐われるぞ、と言われ
大人から怒られた

関係あるか知らんけど近くの神社には「ヤノカミ」って神様?が祀られてる







 
3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/07/16(木) 19:36:54.75 ID:PCQ6Ka9uO 

>>1

おま…消されるぞ







6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/07/16(木) 19:39:43.33 ID:ZufDB3rs0

栃木の田舎の方で自宅で披露宴をするとき、入り口におけに入った鯉が居る
ハンマー的なもので頭を叩いて、記帳をしたりお祝いを出したりする
その鯉はあとで料理されて出てくる。
※俺栃木人じゃないけど、何人かの栃木人に聞いたら「聞いたことはある」と
言っていた。 







 
8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/07/16(木) 19:43:23.03 ID:i2IQiRM8P

潰れた蛙をみたら踏んでいけって言われた
踏まないと手の水かきが腐って落ちるらしい

水かきが無い人をよくみるから迷信では無いと思う





9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/07/16(木) 19:44:13.91 ID:LPGneAye0

うちの田舎では、お盆に泳いではいけない
海で死んだ人の霊が戻ってきてて足をひっぱるんだとか









17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/07/16(木) 19:57:29.02 ID:iY9KRGgZO

赤い糸はその繋がってる相手と結ばれる前に
他の誰かと男女関係になると切れてしまう
ってどこの伝説だっけ? 日本ではないよな?






20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/07/16(木) 20:03:44.95 ID:QeHY9KZJO

 >>17
赤い糸の伝承自体は元は中国で
はじめの頃は「足首で繋がった赤い縄」だったはず

小指に変化したのはヨーロッパからの何かの伝承が混ざったから・・・だったような









18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/07/16(木) 20:00:17.80 ID:ZufDB3rs0

子供の時に住んでいた地方の話。
座敷わらしという精霊みたいのが居ると。
友達と遊んでいて「なんか一人多くないか?」と
思っても気にしないでみんな仲良く遊べ、と言われていた。








30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/07/16(木) 20:14:25.40 ID:38Qz0HmQ0

海の日に神輿担いで海に凸する






34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/07/16(木) 20:17:58.72 ID:LIoigHuZ0

実家の近所の神社は丑三つ時に扉?を開けると霊界に繋がるんだってさ
だから絶対開けるの禁止
昔友達同士でその時間に社の前まで行った事あるけど
有り得ないくらい風が強くて
恐くて逃げてきた






 
37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/07/16(木) 20:20:43.44 ID:NdWCf8Te0

正月に男は囲炉裏の周りで
箕笠を身につけ
キンタマを見せ合う

って、死んだ父ちゃんが言ってた
茨城中部








47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/07/16(木) 20:33:28.30 ID:QeHY9KZJO 

>>37
ちょwwwwwおもしれぇwwwww
二つの意味でおもしれぇwwwww
一瞬稲中卓球部の話かと思ったwwwww

どういった謂れがあってそんな風習が出来たんだろう
興味深い










50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/07/16(木) 20:38:44.01 ID:NdWCf8Te0

  >>47
自分も興味があって民俗学とか色々調べたんだが収穫無し
たぶんキンタマに魔よけの意味がある、というのまではわかった

親父が生きてるときにもっと聞いておけば良かったが
当時は少女にキンタマの話題はきつかった










38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/07/16(木) 20:22:53.88 ID:Thkbe/7nO

 >>1

それはマイケルじゃね?
後ろ向きに歩くし、子供好きだし







48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/07/16(木) 20:34:45.80 ID:QeHY9KZJO

 >>38
その発想はなかった

ヤノカミは死んだということか






 
54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/07/16(木) 20:42:36.71 ID:JGirEs30O

七月七日、子供たちは近所の家を回ってお菓子を貰う
訪問する時に歌う歌

♪竹に短冊 七夕祭 大いに祝お
ろうそく一本頂戴な









141 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/07/16(木) 22:29:35.33 ID:kNBzEHDYO

似てるけど
七夕かは忘れたが8月の上旬に子供たちが蝋燭(お菓子)を貰いに来る蝋燭出せってのがあるな。

家のベルを鳴らし、反応があったら
『蝋燭出ーせー出ーせーよー♪
出ーさーないとーかっちゃくぞー♪
おーまーけーにー食いつくぞー♪』
という歌を歌ってお菓子を求めながら近所を回るというハロウィンみたいな行事。

なぜ蝋燭なのかはわからない







56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/07/16(木) 20:45:29.95 ID:cWDe8wqP0

浜の向こうの屋敷に住んでる長者さまには鱗がある






59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/07/16(木) 20:50:33.29 ID:DZacSRsh0

夏に浜で高さ5mくらいのたいまつみたいなのを100本くらい立てて盛大に燃やします
確かとうろんとかいったはず







62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/07/16(木) 20:52:26.70 ID:3/Yb07TcO

これも全国共通だと思うが、母の実家が神社なんだが、
祭殿の中は女は絶対入ってはいけないと言われていた
従兄弟が全員男で祭殿に上る中、
自分だけ女だから駄目だと神主である伯父に止められていた
悲しかったなあ。。






68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/07/16(木) 20:59:21.03 ID:ZnVKvjJRO

母親の田舎には叩き折られたもう一つの鬼切と呼ばれる刀の話があるって聞いた事がある。






71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/07/16(木) 21:01:45.20 ID:e/ozYpWr0

カズラを編んで長いロープにしたのを盆に引っ張って回る








78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/07/16(木) 21:11:37.03 ID:QeHY9KZJO 

>>71
これは新しい
詳しく

何か謂れになる逸話とか分かる? 







81 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/07/16(木) 21:15:24.42 ID:e/ozYpWr0 

>>78
謂れは不明、長崎の離島の風習









75 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/07/16(木) 21:09:42.90 ID:NTbKAMk0O

うちの近くの神社で本当に愛していたけどしんでしまった恋人に会えるって神社がある

愛していないと地獄に落とされるらしい








82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/07/16(木) 21:16:15.89 ID:QeHY9KZJO 

>>75
なにそのちょっと悲しい話

逸話とかあったら詳しく







86 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/07/16(木) 21:21:13.03 ID:NTbKAMk0O

 >>82

夜中の2時その神社の前にいると、どこからか声がきこえる。

ソイツに色々質問される
初デートはいつだったか
とか、答えて階段を上る
そして一番上にいった時
目の前に好きだった人がいる・・でも朝までしかいない







90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/07/16(木) 21:27:36.09 ID:QeHY9KZJO

>>86
んー、土着の言い伝えとか信仰というよりも都市伝説的な話かな?

結構新しいそうな話に聞こえるけど何時くらいの話かな分かる?







101 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/07/16(木) 21:43:31.41 ID:NTbKAMk0O 

江戸時代戦から帰ってきたら嫁が病気でしんでいた、
その嫁さんは優しくて心配かけないように旦那に内緒にしてたんだ
そして旦那は嫁がすきだった花畑で30年間神に祈ったらしい、もう一度嫁にあえるようにと・・
でも願いが叶わず旦那は運が悪くそこで死んだんだ、
この旦那の友達が金もちで、その人のために
神社をたてた。








76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/07/16(木) 21:09:47.27 ID:sjSBBlwkO

お盆に墓で爆竹や花火する@長崎






 
79 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/07/16(木) 21:12:49.68 ID:e/ozYpWr0

 >>76
中国由来の文化でしょうけど
神戸とか横浜の中華街のある地方ってどうなんだ?








 

 
 
103 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/07/16(木) 21:44:23.26 ID:divULV2t0

ひーとつふたつーみーつけたー
豆子郎さんとうりゃんせー

この先がどうしても歌えない







110 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/07/16(木) 21:56:08.47 ID:QeHY9KZJO

>>103
でんでらるーばーでてくるばってん
こんこらるーばーでーてこんけん
こんこられんけんこられられんけんこーんこん


いや、全然関係ないんだけどね







112 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/07/16(木) 22:01:01.86 ID:BvkbJwpWO

 >>110
長崎か







120 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/07/16(木) 22:08:31.92 ID:QeHY9KZJO 

>>112
この歌の意味わかるの?








124 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/07/16(木) 22:11:26.06 ID:BvkbJwpWO

>>120
でんでら竜ばぁ出てくるばってん出ん出られんけんこーんこん
来ーん来ーんかも。
長崎だよな?









133 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/07/16(木) 22:20:54.31 ID:QeHY9KZJO

 >>124
俺が聞いたのは高知県出身の母親から

母親曰く、雨が降っていて遊びに出れない子供の様子を歌っているとか

謂れは母親自身も友達から聞いたらしくまったくしらない










117 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/07/16(木) 22:05:07.35 ID:6nzhKMsgO

神社の神様の使いとされてる白蛇を殺したあげく食った奴がいるらしい







 
121 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/07/16(木) 22:09:50.91 ID:pqwO91mFO

知り合い(四国出身)が言ってたんだけど
家の建て替え・引っ越しその他とにかく新しい家の引き渡しの日は
家族誰かしらがその家に泊まらないと「ヤマウジ」が家に入り込んでしまうらしい
「ヤマウジ」が何なのかはよく知らないが、良くないものらしい








128 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/07/16(木) 22:15:57.63 ID:T2lcxZ7BO

大分昔にテレビで見た東北地方の隠し念仏の写真がものすごく怖かった。
黒仏とかもググッてみたが未だ実態がよくわからない。







131 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/07/16(木) 22:18:59.12 ID:84RBhPMwO

豊作を願って女を集団レイプ




こんな風習が未だに何百年も続いてるんだぜ?








135 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/07/16(木) 22:22:49.56 ID:nE1gMKH80

田んぼのあぜ道で火を起こしスルメあぶったり
毛筆で書いた抱負を燃やすくらいかな






 


147 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/07/16(木) 22:34:17.23 ID:AAHOkgZoO

虫は人の魂を載せて運ぶ使者
特にお盆の頃に家に入ってきたトンボは
先祖の霊を連れてきたお使いなので
殺さず丁重に逃がしてやらないといけない









149 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/07/16(木) 22:36:09.18 ID:gIx+4ZGO0

千葉県在住の奴なら一度は聞いたことがあるであろう千葉大の『七天王塚』。

同じ千葉だがうちのほうにも七天王塚があって七天王参りと言う風習がある。
昔は7箇所回ってお参りしたらしいが
現在では伝承が途絶えてるのか3箇所しか回らない。
一応お参りだが何を目的としてるのかもわからない。








155 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/07/16(木) 22:39:37.66 ID:HTzOhoNI0

うちの隣の町では、田の神(田んぼに鎮座する地蔵みたいなの)を、不作だった別の集落の人達が
夜中にこっそり盗み出す風習があるな。
実際には事前に双方段取りしてて、まぁ儀式化してたんだが・・・

最近、本当に田の神が盗み出される事件が発生したww








163 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/07/16(木) 22:49:13.37 ID:giQj3Lnm0

東北なんだが、葬式終わったあとに墓に納骨するじゃん。
で、墓に食べ物とか供え物あげるんだが、その供え物は一切食べない。
「供え物は前を向いて肩越しに後ろに投げろ」って言われた。
なんか怖い







164 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/07/16(木) 22:49:29.84 ID:9deYr2cuO

節分の日に太鼓を叩きながら
「おいなりこおいなりこおいなりこーのーおーなーり
一銭でも二銭でもご勝手しーだーい!」
と近所の子供が歌いながらザルもって家の前にくる
そのザルにお金を入れる風習
今は廃れたのか無くなった
おいなりこって何??
お稲荷の子?
ちなみに東京の北端








166 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/07/16(木) 22:51:20.10 ID:uRg+Nbz00

お墓で転ぶのだけは避けろ
ひらぬん様が来るぞ
万が一転んでしまったらその場の砂利を一粒飲み込め







179 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/07/16(木) 23:03:21.03 ID:shAgx+qX0

うちの近くに蛇段々と呼ばれてる場所がある
薄暗い坂道なんだけどなぜそう呼ばれてるかは不明

坂の上に公園があるからガキのころによく遊びにいったが
近くにマンションがあるのに何故かいつも静かだったな
夜とか一人でいくにはちょっときつすぎるとこだw







180 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/07/16(木) 23:03:42.36 ID:qdXeV8aKO

うちの地元では神社にやぐらを建てて
その上から紅白の餅を大量にばらまいて
やぐら下では群衆が餅を奪い合い乱闘する








158 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/07/16(木) 22:43:50.79 ID:EYd7MVrK0

@群馬
 
近所で葬式があった場合葬列つくって寺へ遺族が行進する
で、寺の庭先で竹の棒の先に籠がついたようなので小銭をばら撒く
参列者や近所の子供たちが集まってそれを拾う
拾った小銭はその日のうちに使い切らなければならない
一夜越すと小銭が蛇に化けて逃げてしまう









187 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/07/16(木) 23:14:01.99 ID:vwf0DjZ+O

既出かもだが、家を建てるときに骨組みが出来たら
屋根から紅白の餅や五円玉を撒いたりする









190 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/07/16(木) 23:15:33.37 ID:NdWCf8Te0 

>>158 
>>187
どちらも関東地方では多い習俗だと思う







195 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/07/16(木) 23:20:09.35 ID:mZBflhZrO

大学の実習先にはバヒンサマという言い伝えが残っている
正体は貝塚から大量発見された人骨たちらしい
姿は見たことないが、調査のため貝塚近くの山に入った時カーナビ狂って墓場まで連れて行かれた







201 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/07/16(木) 23:26:55.10 ID:B7Qsf6Y70

年に一度、村娘を大蛇に捧げる






209 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/07/16(木) 23:36:35.78 ID:giQj3Lnm0

青森だけかな?

盆に墓参りすると墓前で花火やるんだ。
あまりデカイのはやらないけどドラゴン花火とか線香花火とか。
どこの墓前でも花火花火でキレイだぞ。
ちっちゃい頃からやってたから普通なんだろうって思ってたけど俺のとこだけみたい。
家の人に聞いてもわからぬ。
なんか怖い







212 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/07/16(木) 23:41:39.28 ID:ZcxnACGG0

このスレなら皆知ってそうだけど
山で猫に行き会ってもついて行っちゃダメよ






213 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/07/16(木) 23:42:15.33 ID:x0kuGQMDO

宮崎で神楽の奉仕者(ほしゃ)してる者ですが、
11月の祭りに夜神楽を舞うために、
1ヶ月前から練習始めるんだが、その間には女に触れてはダメ てのがある。
『奉ってある神様が天照大御神で女の神様で嫉妬するから』と、
師匠に言われてたんだが、触ったら全身蕁麻疹になったorz







217 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/07/16(木) 23:45:51.43 ID:giQj3Lnm0

郷土芸能に『もちつき踊り』っていう農業繁栄系の踊りがあるんだけど
青森のとある村のとある地区で踊ると舞を行った家が火事になるらしい。
今まで3回あったらしいんだが、
さすがに4回目を恐れてその地区では『もちつき踊り』を封印したそうな。
なんか怖い







234 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/07/17(金) 00:04:41.81 ID:fMx2WJ5sO

これ全国区かな?
昔なら全国的にあった話だろーけど

生理中の女は穢れてるから神社に入ってはいけない


うちの実家の地区、地区内で定期的に神社と公民館の掃除が回ってくるんだ
でも生理中だと強制的に公民館掃除になる

正月に生理だと初詣に行っちゃいけないんだぜー
めんどくせぇ







235 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/07/17(金) 00:05:48.63 ID:WMCqQzsx0

お金を撒きながら葬列つくって寺へ行進するのはうちの田舎でもあったよ。
曾祖母のお葬式だったから、もうかなり昔のことだけど。
ちなみに山梨県です







 
249 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/07/17(金) 00:15:59.78 ID:Sd/lexKjO

北海道かな
すんごく悪い事したら手に塩をまぶして太陽に当てる
すると毛みたいなのが出てきてそれを悪い気だっていわれんの

確かにやった行為なんだけど謎過ぎて今更親に聞けん


誰か知ってる?








251 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/07/17(金) 00:18:17.65 ID:HCCj/wQ00 

>>249
癇の虫かな?ぬーべーにもあったような記憶が
てか癇の虫で一発変換出来たw







259 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/07/17(金) 00:25:46.18 ID:Sd/lexKjO

>>251
それだそれ!ぬ~べ~にあったのかぁ
風習とかじゃないのかな
本当に出てくるんだよー






262 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/07/17(金) 00:36:16.01 ID:CbAMZxgEO 

>>259
出てきた虫はどうなるの?








 
255 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/07/17(金) 00:21:11.40 ID:lC6mYTTOO

どんど焼きは有名だよね
あれのとき木で刀を作るんだがどういう意味なんだろうか
そしてその夜にもやしちゃうし
あと近所を回るときの掛け声
まゆだまやーきがきーました
まゆだまやきって何?








 
267 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/07/17(金) 00:58:17.29 ID:fa3O+CHG0

なんかしめ縄みたいに編んだ歪な縄を、歌いながらビッタンビッタン
だんだらずっき、みたいなネーミングだった気がする
子供の頃に福島の爺ちゃん家でやったんだけど、なんだったんだろアレ







271 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/07/17(金) 01:05:45.43 ID:ntCfxAXjO

月曜日のみ排便の後にお尻を拭いてはいけない
拭いたら家族に不幸が訪れる
これマジ








272 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/07/17(金) 01:09:20.22 ID:RbpidGBjO

夜に新しい靴を卸す時に、靴の裏を火で炙るなあ

なんの意味があるかは知らん







276 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/07/17(金) 01:21:37.89 ID:A3a5ymaCO

風習ってかうちでは新しい靴を初めて履く時に土間におろしてから履く。
部屋の中から履いて出ると還ってこれなくなる云々と教えられた。







277 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/07/17(金) 01:27:27.94 ID:gLLZsR8VO

昔、新しい履物で夜家から出る奴は死人以外いなかったからって聞いたことある
炙るのも土間に置くのも汚して新品じゃなくすことに意味があるっぽい







278 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/07/17(金) 01:27:34.41 ID:exhq6xoT0 

>>276
それは新品はまず神様にお供えして使わないといけないから
一度汚すことで新品でなくする行為だ
部屋の中から新品の靴はいて出て行くのは死人ぐらいのものだったからやね









274 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/07/17(金) 01:15:44.14 ID:Qzrqh4Cv0

こういうのは掟を破ったらどうなるかってのが名言されてないのがまた怖かったりするんだが
ぶっちゃけ考えてないだけだよな
神の名前だしたら全員規則守るだろみたいな感じで罰則までは考えなかったのかなあ








280 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/07/17(金) 01:41:45.15 ID:fa3O+CHG0

なんか蜘蛛殺しについて、地域差がある気がする
俺は福島出身の親から「蜘蛛は神様の使いだから殺すな」って言われてたんだけど
東京の友人に話したら「午前は悪の化身だから殺せ、夜は神の使いだから逃がせ」って教わったらしい








281 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/07/17(金) 01:49:07.21 ID:SVhVjBKR0 

>>280
自分は「朝の蜘蛛は仇でも逃がせ、夜の蜘蛛は親でも殺せ」って教わったなあ
夜蜘蛛を逃がすのは結構珍しい気がする








282 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/07/17(金) 01:53:31.03 ID:4lnhpqui0 

>>281
俺もそっちだわ






283 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/07/17(金) 01:54:54.40 ID:exhq6xoT0

蜘蛛は基本的になにがしかの使い又は化身として考えられることが多いようで
地域によっては神聖視されたり、良いことの兆しとして伝わってるんでしょうね
逆に化け物として伝わってるものもしばしば・・・
朝蜘蛛は殺すな夜蜘蛛は殺せってのは
朝の蜘蛛は来訪者の先遣、夜の蜘蛛は泥棒の先遣とされた事があるみたい










月刊桜坂通信 | ニュー速vip | トラックバック:0 | コメント:3 |
新しい記事へ移動する  
  過去の記事へ移動する
コメント
この記事へのコメント
[ 5680 ]     2009/07/18(土) 21:09 ID:-
江戸時代の戦って

なんか前のスレと違っていかにも自分で作ったような話ばっかだな
[ 5690 ] 名無しの仲良しさん 2009/07/19(日) 00:56 ID:-
茨城の親の実家近くの神社に、だいたい2立方メートル位の体積の灯篭?みたいなのがあって、それの周囲をけんけんで、目をつぶり、そして息を止めて3周できると白い蛇がなかからでてきて、願い事を叶えてくれる、というのがある。
挑戦したけど、灯篭に頭ぶつけてあきらめた。この伝承を作った奴はドSだろうな
[ 5705 ] 名無しの仲良しさん 2009/07/20(月) 04:20 ID:-
こういうのって面白いのもあれば怖いのもあって興味深いな
この記事へのコメントを書く
[非公開]管理人にメッセージを送る

パスワードは、「ID生成」「コメントの編集」に使用します。

コメントの編集は、IDから編集画面へリンク

トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://aln1025.blog39.fc2.com/tb.php/738-7c97bb36
この記事へのトラックバック
 
 
トップへ


お知らせ


FireFox推奨です
こちらからダウンロードできます↑


aln



当ブログについて

TOP絵
TOP絵募集中です
誰か作って下さい(人∀・)タノム
サイズは980*200くらいです

aln1025☆gmail.com までお願い ☆→@


Author:aln

フィードメーター - 仲間にゅーす
ブログパーツ




Twitter登録してみた


コメント欄にナンバーつけてみた
←新 旧→
TOTAL Pages
全部見てみる
ひとりごと

寒いです
もうストーブ大活躍です
携帯の機種変しました
使い方が全くわかりませんorz
仕事が忙しいため
更新少なくなります
でも見捨てないで下さい


IEで見ている方で
ページの最後まで
見れないって時は
画面縮小してから
横のスクロールバーを
出して最大化すると
見られるようです
お手数かけますが
許して下さい(;・∀・)
苦情を頂いてますが
どうにも直せませんorz




恋愛マニュアル - なぜあなたはモテない?
***************
あわせて読みたいブログパーツ
☆おもいつきエリア☆



待ってたヨ
!大感謝!
今いる人
現在の閲覧者数:
お世話になってます
d(゚Д゚ )☆スペシャルサンクス☆( ゚Д