コメント
この記事へのコメント
名無しの仲良しさん 2009/08/12(水) 15:35 ID:-
子供に掛け算教える場合
2×3=6
って式の場合
「×」を「が」
「=」を「個あったらどうなるか」
に置き換えて教えるといい
2 が 3 個あったらどうなるか 6
-を用いた計算も
-1 が -1 個あったらどうなるか 0
「-」は「0よりも少ない」ってことだから
『0よりも1少ない数字』が0より1個少なかったら?
って考えるとすっきりする。
名無しの仲良しさん 2009/08/12(水) 15:44 ID:-
このブログの編集好きだわ
名無しの仲良しさん 2009/08/12(水) 15:59 ID:-
>「-」は「0よりも少ない」ってことだから
『0よりも1少ない数字』が0より1個少なかったら?
って考えるとすっきりする。
さすがに無理がある
名無しの仲良しさん 2009/08/12(水) 16:01 ID:-
マジレスしてんじゃねーよw
と、思ったら
「-1 が -1 個あったらどうなるか 0 」
これちげぇしw
名無しの仲良しさん 2009/08/12(水) 16:25 ID:-
ってかこんな話の終わり方ってw
最後1+1話消えたなw
名無しの仲良しさん 2009/08/12(水) 17:28 ID:-
言われてみれば何故-1×-1=1なのかってよく分からんな。
そう教わったからってだけで。
ただ、文系の俺は>>96の証明で納得できた。
それが間違ってるかどうかはともかくな。
名無しの仲良しさん 2009/08/12(水) 17:30 ID:-
プテラww
VIPPERな名無しさん 2009/08/12(水) 17:34 ID:-
昔読んだレスで感心したのは……
(問い)
-1×-1=1となる理由は?
(答え)
捨てるために金を払わなくてはいけないゴミを、泥棒が持っていった。
(正規の方法で捨てるなら、金が減るのでマイナス。泥棒に物を取られるのもマイナスだが、泥棒が持っていったのはゴミなので、ゴミが片付いてプラスになる)
名無しの仲良しさん 2009/08/12(水) 18:09 ID:-
0^0=1なの?
n^0はn^1*n^-1=n*1/n=1(n>0) だとずっと思ってたんだけど・・・
1/0*0^1=1なら0とある数の積は1ということなの?
名無しの仲良しさん 2009/08/12(水) 19:13 ID:-
スタートラインから後ろに向いて、
後ろに歩き出したら距離はプラス
これが分からないならもうどうしようもない
名無しの仲良しさん 2009/08/12(水) 20:51 ID:-
101は→Aの長さを求めるときに、まだ証明できていない-1×-1=1を使ってるからだめってことか?
名無しの仲良しさん 2009/08/12(水) 20:52 ID:-
↑
ゴールまでの距離が増えました
って意味合いでいいんだよね?
名無しの仲良しさん 2009/08/12(水) 21:07 ID:-
↑ゴールまでの距離は減るでしょ
実際やってみりゃわかる
ただこの例には違和感を感じる
VIPPERな名無しさん 2009/08/12(水) 23:10 ID:-
プテラが一匹だったらはかいこうせん撃つ相手がいなくてバトル終了で結局撃てないと思うんだ。
VIPPERな名無しさん 2009/08/13(木) 03:05 ID:-
1=2のアンサイクロのプログラムでの証明が好き
名無しの仲良しさん 2009/08/13(木) 15:50 ID:-
>>106
小学校で0で割っちゃいけないって習わなかったかい


名無しの仲良しさん 2009/08/18(火) 15:18 ID:fPiBkBwU
マ ン コとマ ン コを×する神経がわからん
VIPPERな名無しさん 2009/08/18(火) 22:17 ID:-
>>86はもっと評価されるべき
なんという名無し 2009/08/21(金) 20:51 ID:-
>>119
の意見に感動した。
この記事へのコメントを書く
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://aln1025.blog39.fc2.com/tb.php/779-e001b4f9
この記事へのトラックバック