コメント
この記事へのコメント
名無しの仲良しさん 2009/08/26(水) 11:04 ID:-
>>302は絶対嘘だな
ばれないと思ってんのかねこの馬鹿
名無しの仲良しさん 2009/08/26(水) 11:11 ID:w7hmyXlU
デシリットル懐かしいな
確かにミリリットル=CCしか使わないし
名無しの仲良しさん 2009/08/26(水) 11:12 ID:-
日本史は必要だろ。
ただし近代史に限るが。
正直黒船以前の勉強が必要か聞かれたら微妙。
教科書明治以降のページ数が少ないのは何か意図があるのかね?
特に終戦以降の部分にもっと割くべきだと思うんだが。
最近起こったことだし。
名無しの仲良しさん 2009/08/26(水) 11:17 ID:-
純粋に思うけど、役に立たないとか考えずに『教養』と捉えることはできないのかね?
名門中学に行ってる生徒が良く「古文いらね」とか言ってるけど、心底悲しくなるね。底辺に行ってるならともかく、高レベルな勉強を受けてる子達なのに・・・
VIPPERな名無しさん 2009/08/26(水) 11:31 ID:-
歴史でいらないのは文章も残ってないような2000年も前の話だけ
そんなとこやるより近代史やったほうが絶対良い
名無しの仲良しさん 2009/08/26(水) 11:45 ID:-
理科の中では「地学」が一番不要だな。
化学や生物は、日常生活に役立ったり雑談の中で出てきたりするが、誰が岩の話なんかするよ。
……しかし今でも残ってるのか? 俺の時代は
時間割の中にその三つが三つとも、ちゃんと一コマずつあったんだが。
名無しの仲良しさん 2009/08/26(水) 11:46 ID:-
まぁ結局は習うことによって興味出るかどうかなんだよね。
微分とか歴史とか、習わなかったら興味も出ないと思うし。
で、興味出たことが仕事になるのはたしかだろうし。
名無しの仲良しさん 2009/08/26(水) 11:49 ID:-
江戸時代以前の歴史も学ぶべきだとは思うが、原始人の話は不要だな。時間取り過ぎ。
というか、ああいうのは「歴史」じゃなくて「生物」の領域だと思うが。生物の進化の話だろ?
名無しの仲良しさん 2009/08/26(水) 11:53 ID:-
>>337
>目に見える形で直接的に役に立つか立たないかという短絡的な問題ではなく、
>幅広い知識や物の見方を身に付け、様々な物事を多角的に捉えるための
……だったら、「古文」や「生物」である必要はないよな? 他の内容でも養えるだろ。
だから拘り無く、他のものに柔軟に変えてもいいはずってのがこの議論の主体だと思うけど。
VIPPERな名無しさん 2009/08/26(水) 11:55 ID:-
そりゃ興味ないもんを必死に習って、結局使いませんでした。
なんて普通にムカつくだけだろ。
底辺でも名門中学に行ってても骨折り損は回避したいさ。
特に中途半端ながらも社会を観察してる年頃だしな
名無しの仲良しさん 2009/08/26(水) 12:04 ID:-
不要な勉強なんてほとんどないよ。古文漢文の文法の知識くらいか。あれは現代語訳を読めば十分だと思う。
ただ、不要ではないが英語はちょっと幅を利かせすぎ。もっと縮小していいと思う。
名無しの仲良しさん 2009/08/26(水) 12:13 ID:-
むしろ役に立たなくて何がいけないのかわからない
役に立つことばっか勉強して面白いのかよ
s 2009/08/26(水) 12:16 ID:-
高校の理科だけで原子爆弾が作れるらしいです
VIPPERな名無しさん 2009/08/26(水) 12:36 ID:-
基本的に全部役立つ
役に立たないとか言ってる奴は使おうとしてないだけ
受験英語は社会に出てから役に立たないけどさ
VIPPERな名無しさん 2009/08/26(水) 12:41 ID:-
どの学問だって役立つ。
ただ、その活かし方が悪いから、無味なものになってる。
漢文教えるにしても、なにを目的として教えるのかで全く意味が違うじゃん。
俺はひとりで漢文勉強してるけど、普段使ったり読んだりする漢語を、うまく理解するのにすごく役立ってる。
だから、「味」さえつければ勉強はまったくかわるとおもう。
ただ、社会全体が、テストや学歴のための勉強をうながして、それだけのために勉強させているんだから、意味なんて見いだせなくて当然だ。
VIPPERな名無しさん 2009/08/26(水) 12:44 ID:-
古文漢文英語は母語の客体化に役立つよ。
自分の言葉からすこしだけ自由になれる。
名無しの仲良しさん 2009/08/26(水) 12:53 ID:-
古文漢文は近代以前の文献を紐解くのに必要不可欠だろ
法学とか特に
名無しの仲良しさん 2009/08/26(水) 13:10 ID:-
歴史いらないとか言ってる奴なんなの?
あれには人間の全てが詰まっている
応用しようと思えば幾らだって応用が利く学問だ
あれをただの雑学としてしか捉えられないやつはアホ
ついでに近代史を理解するためにはそれ以前の歴史がどうしても重要になってくる
これで近代史のみとか言ってる奴はそもそも近代史すら録に出来てないアホ
VIPPERな名無しさん 2009/08/26(水) 13:20 ID:-
どれも使えないことはない
だが使う機会がないならどれも不要だろそりゃ
いいから家出ろwwwwww
名無しの仲良しさん 2009/08/26(水) 13:28 ID:-
>その活かし方が悪いから、無味なものになってる。
誰でも簡単に活かせる便利なものと、活かし方が非常に困難な(高性能かもしれないが)不便なものとがある。
学校は得手不得手関係なしに押し付けてくるんだから、せめて汎用性の高いものにするべきだと思う。
名無しの仲良しさん 2009/08/26(水) 13:29 ID:-
不用じゃないよ
だって古文の勉強してない奴はエロい古文でハァハァ出来ないんだぜ
人生損じゃん
名無しの仲良しさん 2009/08/26(水) 13:39 ID:-
勉強が不用なんじゃない
お前らが勉強を活用できない人間になっただけだ
歴史も数学も活用する場面は山ほどある
ドカタ仕事やファミレスの店員で一生食ってくってなら良いけどさ。
普通に生きてたら、あったら便利…というか必要なシーンてんこもりだろ。
名無しの仲良しさん 2009/08/26(水) 13:47 ID:-
>お前らが勉強を活用できない人間になっただけだ
その活用法とやら、学校では教わってないんだが。
「それぐらいは卒業してから自分で学び取れ」
か? その通りだな。卒業してから学ぶことの方が遥かに重要、大きい、役に立つ。
それに比べたら高校以上で習ったことなんて……
名無しの仲良しさん 2009/08/26(水) 17:16 ID:-
おまえらはひきこもりだから
勉強する必要なし
名無しの仲良しさん 2009/08/26(水) 22:36 ID:-
地学が出てないのが驚きだな。世間的にもほぼ抹殺されてる教科なのに。
VIPPERな名無しさん 2009/08/27(木) 12:20 ID:-
一部の人を除けば算数は必要だが数学は不要
体育イラネ
オリンピックに出るわけないし
この記事へのコメントを書く
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://aln1025.blog39.fc2.com/tb.php/830-218c4471
この記事へのトラックバック