コメント
この記事へのコメント
名無しの仲良しさん 2009/09/11(金) 15:13 ID:-
複数組み合わせて六分儀にしちゃえよ
名無しの仲良しさん 2009/09/11(金) 15:33 ID:-
>>19か……
せめてヒトケタで出してくれ
360度にしようぜ
そうすれば中学以降でも使用可能だと思う
名無しの仲良しさん 2009/09/11(金) 15:44 ID:T4X5sOkU
>>24のあまりの意味の無さに全俺がひきつけを起こしてる。
総力上げる名無しさん 2009/09/11(金) 16:25 ID:-
コンパスと分度器を合体させればいい
名無しの仲良しさん 2009/09/11(金) 16:28 ID:-
実際、不正確すぎて使えね。
三角関数表とハイブリッドにしたい気がするが。
中学以降は計算で角度求めるから使わんよな
最も存在価値が微妙な文具の一つ
ビルとかのパース絵描くのを補助してくれる分度器作ってくれ。あれ苦手なんだよ。
俺にすら全くビジョンが見えてないけど、
需要はある。おもにに俺に。
名無しの仲良しさん 2009/09/11(金) 16:51 ID:-
※3
たしかに円を書くのが苦手な俺にとっては三種の神器のうちの一つになるな・・・
大きすぎるとダメだが
名無しの仲良しさん 2009/09/11(金) 17:05 ID:-
いろいろなもののかくどが、だいたいわかった。
名無しの仲良しさん 2009/09/11(金) 17:06 ID:-
雲形定規みたいに、曲線を描くツールとしても特化させればまだ需要はある。
定規なんて子供からしたら遊び道具だからな。
定規に大小の穴が開いていて円が描けたりするやつ持ってたり、チャンバラしてたりした奴いたろ?
雲形定規なんて、いい感じに子供心をくすぐる形してる
話はそれるが、人の絵を描くときに大まかな当たりを取るための定規があったらいいな。何かしらの調整機能がついてたりして使い分けできるとなお良い。
いっつもバランスが崩れてしまうので。
紺邑 2009/09/11(金) 18:54 ID:-
定規は賛成
マジレスだが…
名無しの仲良しさん 2009/09/11(金) 19:09 ID:BA2AGv02
分度器だけでは正直、どうしようも無いと思う。
製図版のドラフター機能と組み合わせるとか、
星座観測用の望遠鏡と組み合わせるとか、
何かしら付加価値を付けなくては、生き残れないだろう。
それができないから、質問しているだよな?でも、
「学生用分度器だけ」では先が見えている事だけは確かだ。
名無しの仲良しさん 2009/09/11(金) 19:56 ID:-
>>24想像してフイタwww
名無しの仲良しさん 2009/09/11(金) 19:58 ID:-
定規を剣
分度器を大鎌に見立てて遊んでた小学生の俺
名無しの仲良しさん 2009/09/11(金) 20:01 ID:-
よく見たら社員のイニシャル分度器じゃねえかwww
VIPPERな名無しさん 2009/09/11(金) 23:10 ID:-
ばかだなぁ、「萌え分度器」つくればバカウレなのに、
「アイマス」セットとか作っちゃえ、
売れるのが鈍ったら水着とか浴衣とかサンタコスとか夢が広がりんぐw
名無しの仲良しさん 2009/09/12(土) 07:11 ID:-
子供だからなー機能より遊び心で
二つの分度器で完成するイラストを入れる。
もちろん組み合わせは唯一無二、コスト的に痛いなら同じ数字でもいいし
ある意味将来は少子化も減少だな
名無しの仲良しさん 2009/09/22(火) 23:35 ID:-
マジレスすると完全な半円にするべき
この記事へのコメントを書く
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://aln1025.blog39.fc2.com/tb.php/887-887bd321
この記事へのトラックバック