コメント
この記事へのコメント
名無しの仲良しさん 2009/09/22(火) 22:37 ID:-
羊羹に渋い緑茶
あー最高だー
名無し 2009/09/22(火) 22:58 ID:-
正直生クリーム苦手、ケーキ食っただけで気持ち悪くなる。
お菓子はタルトと羊羹が好き。どっちも最高。
依存症さん@_@ 2009/09/22(火) 23:02 ID:-
最近和菓子屋にふらっと入り、一個百円ぐらいであるのを2、3個包んでもらって散歩先(神社とか)で冷茶を飲みながら食べるというのをやっている。
マジ、至福。
この風情は洋菓子ではなかなかできん。
yyy 2009/09/22(火) 23:04 ID:-
俺は和菓子も好きだな。
緑茶抹茶にはやっぱり舌にしつこく余韻を残す和菓子が合う。
でも洋菓子も美味しいよね。洋菓子がここまで全盛なのは生クリームのせいだと思うな。
あの舌触りと汎用性の高さはチートレベル。
何を置いても洋菓子という風潮の99%は生クリームのせい。
生クリームがなければ洋菓子なんて見向きもされなかっただろうよ
名無しの仲良しさん 2009/09/22(火) 23:08 ID:-
和菓子って緑茶はもちろん紅茶やコーヒーに合うものも多いからいい。
洋菓子で緑茶や抹茶に合うのは一握りだよ。
ただ、意外にも古いドイツ菓子は緑茶にも好相性なんだよなあ。
カカオ60%~以上のチョコレートも実は抹茶にも合うし。いろいろ試すと面白いぞ。
黒 2009/09/22(火) 23:12 ID:-
和菓子は大好きだ
でもチョコの壁は超えられない
二番目が羊羹類だな、その後はすあまとか抹茶系統の和菓子だね
名無しの仲良しさん 2009/09/22(火) 23:14 ID:-
練りきり美味しいよねりきり
名無し 2009/09/22(火) 23:15 ID:-
羊羹を砂糖の塊という奴だけは許せんな
是非とも美味い羊羹を喰わせてやりたくなる
名無しの仲良しさん 2009/09/22(火) 23:16 ID:-
>>5
おれ、どんな洋菓子だろうと緑茶って気分の日ならいつでも併せで飲むぞ
>>3
それって洋菓子でもできるだろ
洋菓子も和菓子も基本的には変わらないんだから
携帯性ってものを考えると、和菓子に軍配が挙がるのが大目なだけで
名無しの仲良しさん 2009/09/22(火) 23:18 ID:-
麩饅頭のうまさをしらないなんて…かわいそうすぎる…
ああでも近所の和菓子屋のはうまかったが他の店のはあんまりうまくなかった。店によるところが大きいな和菓子は。
VIPPERな名無しさん 2009/09/22(火) 23:19 ID:-
チョコも餡子も大嫌いな俺が一番勝ち組だな
VIPPERな名無しさん 2009/09/22(火) 23:23 ID:-
あんこのうまさは異常
VIPPERな名無しさん 2009/09/22(火) 23:24 ID:-
和菓子は砂糖(多くが)。
洋菓子は砂糖と脂。
味覚のチャンネルが1vs2で和菓子の負け。
俺は好きだけどね。
無知と餓鬼と朝鮮人は職人の仕事を馬鹿にする。
名無しの仲良しさん 2009/09/22(火) 23:31 ID:-
うにゅー
好きよ!水ようかん!
VIPPERな名無しさん 2009/09/22(火) 23:36 ID:-
わらび餅とかのあの食感は洋菓子じゃちょっと味わえないと思う
豆大福に濃い目の緑茶のコンボを俺は捨てる事ができない
名無しの仲良しさん 2009/09/22(火) 23:39 ID:-
俺左党だから普段あんま甘いの食わないけど、ちゃんとしたお茶と羊羹とかでもてなされたとき、やっぱ背筋が伸びるなあ
あと個人的には緑茶と油脂っぽいのは合わないと思う
VIPPERな名無しさん 2009/09/22(火) 23:42 ID:-
俺は和菓子派のつもりだけど、実際には洋菓子の方が沢山食べてるだろうな
洋菓子の方が世の中に氾濫してる
加工でオリジナリティを出しやすいんだろうな
名無しの仲良しさん 2009/09/22(火) 23:48 ID:-
ようかんとかの和菓子の植物性のものだけで作られているとこがいいと思う。
デザートに動物性のものが入っているとなんか抵抗感がある。
名無しの仲良しさん 2009/09/22(火) 23:52 ID:-
子供の頃はケーキの方がぜったい好きだったけど、20代半ばあたりから和菓子の方が好きになってきた。
名無しの仲良しさん 2009/09/22(火) 23:53 ID:-
わらび餅
葛餅
いちご大福
豆大福
かぼちゃ饅頭
黒糖饅頭
あんころ餅
おはぎ(黄粉&胡麻)
ごますり団子
水まんじゅう
水ようかん
芋きんつば
芋羊羹
軽羹
麩饅頭
生八つ橋
加治木饅頭
濡れ甘納豆
どら焼き
別に和菓子は負けてない
ただスーパーやコンビニの和菓子がまずいだけ
俺は洋菓子も大好きだけどね
名無しの仲良しさん 2009/09/23(水) 00:00 ID:-
↑
茶通も入れるのだ
ボブ 2009/09/23(水) 00:04 ID:-
和菓子にも洋菓子にも最高にマッチする
牛乳の偉大さを思い知れクズどもが!!!
名無しの仲良しさん 2009/09/23(水) 00:23 ID:-
>和菓子VS洋菓子って、和菓子は何カ国の菓子と戦わねーといけねーんだよwww
主にフランス、あとドイツとイタリアの三カ国じゃね?
ベルギー入れてもせいぜい四カ国だろ。
イギリスとかスペインとかって名物洋菓子あんの?
名無しの仲良しさん 2009/09/23(水) 00:26 ID:-
あんこと牛乳はいい!
牛乳は万能
名無しの仲良しさん 2009/09/23(水) 00:31 ID:-
元々和菓子は甘くないものだったのしらんのか?
自然の甘さだけで出来ていたんだぞ。
江戸時代の中頃に砂糖が庶民の手に届くところまで降りてきてから砂糖を使ったものが生まれてきた。
それまでは視覚で楽しむものだったんだよ和菓子は。
洋菓子とは生まれが違うから菓子と言っても全くの別物だから比べても意味がない。
和菓子がしつこいとか甘すぎとか言ってる人って、同量の和菓子と洋菓子の砂糖の使用量を比較した事があるのかなぁ。
私はどっちも自分で作るから試した事があるけど、洋菓子のほうが断然砂糖をたくさん使っているよ。ものにもよるのかもしれないけど。
なんでも慣れの問題もあるような気もします。
子供の頃からハンバーグだのコロッケだのの脂っぽい食事に慣れてきて、お菓子も洋菓子の脂っぽい味わいに慣れているから、あんこの小豆の味わいとか、お餅の風味とかを感じにくくなっているのでは・・・。
いずれにせよ、比較する物ではない事は確か。
一元屋の金つば超おいしい。
VIPPERな名無しさん 2009/09/23(水) 00:40 ID:-
両方好きなので、別に優劣をつける意義を感じない俺
依存症さん@_@ 2009/09/23(水) 00:48 ID:-
俺の中でチョコが菓子の中で至高だから洋菓子の勝ち。
わらびもちもだいふくもどらやきも好きだけどね
名無しの仲良しさん 2009/09/23(水) 00:52 ID:-
生クリーム最強
欧米の旨い物VS日本の旨い物って…
勝っちゃったらむしろ和菓子凄過ぎだろwwww
まぁ、俺はチョコや生クリーム系の洋菓子より饅頭や団子の方が好きだな
名無しの仲良しさん 2009/09/23(水) 01:16 ID:-
ぶっちゃけどっちも好き。
どっちが上とか下とかどうでもいいかな。
名無しの仲良しさん 2009/09/23(水) 01:20 ID:-
>>185の菓子はマジおいしい
名前が思い出せないけど雪なんとかってやつ
また食べたいな
名無しの仲良しさん 2009/09/23(水) 01:26 ID:-
スイーツ(笑)
名無しの仲良しさん 2009/09/23(水) 01:27 ID:-
何で洋の方が広まってるかって、だって洋菓子の方が家庭でも作りやすいイメージあるじゃん・・・
ぱっと思いつくだけでも
クッキー、プリン、ゼリー、アイス 簡単だし美味しいだろ
まあ俺は和洋どっちも大好きだけど
仙太郎もなか最強
名無しの仲良しさん 2009/09/23(水) 01:28 ID:-
自分はあんこが嫌いなので、和菓子は
あまり食わないが、わらびもちとか
葛餅ってたまに食うとうまいんだよね。
ガキの頃は生クリーム・洋菓子至上主義だったけど
高校あたりからクリスマスのホールケーキを処理するのが
拷問のように思えてきた。
堅い醤油煎餅→熱い茶→和菓子→茶
の流れは最高だと思う。
VIPPERな名無しさん 2009/09/23(水) 01:30 ID:-
あんこを極限までそぎ落としたおはぎが美味い。
餅も中のあんこを先に吸い出した方が美味い。
あんこはね、薄く付いている程度で十分なんだよ。
名無しの仲良しさん 2009/09/23(水) 01:34 ID:-
旨いんだけど、なんか買う機会が無いよな?
コンビニでやっすい水まんじゅうとか最中買う程度か
名無しの仲良しさん 2009/09/23(水) 01:40 ID:-
洋菓子食うと脳みそが解けそうな感覚になるよな
VIPPERな名無しさん 2009/09/23(水) 01:46 ID:-
洋菓子のほうが素材の味をごまかせる
名無しの仲良しさん 2009/09/23(水) 01:50 ID:-
一元屋さんの味が分かっている人がいて嬉しい限り
金つばも美味いが牛皮入り最中も美味いと思うんだ
いつもお世話になっとります
名無しの仲良しさん 2009/09/23(水) 02:00 ID:-
どっちも好きだけど、和菓子はちゃんとした和菓子じゃないととんでもなくマズい
洋菓子はコンビニでもそこそこの味
うどんそば議論に似てるな
VIPPERな名無しさん 2009/09/23(水) 02:17 ID:-
雪の宿と歌舞伎揚げがある限り日本はまだ10年は戦える
依存症さん@_@ 2009/09/23(水) 02:24 ID:-
本当に、アンコが駄目なんです。
アンコを食べると気持ちが悪くて頭が痛くなるんです。
だから、アンコを使ったお菓子は絶対に食べられません…
きなことかお餅は大好きなんですけどね
VIPPERな名無しさん 2009/09/23(水) 02:33 ID:-
近所にちゃんとした和菓子屋が無い奴って不憫だな
それはそうとおれの近所の和菓子屋は栗きんとんと
あんみつとケーキがうまい
味分かってる人が作れば洋だろうと和だろうと関係なくうまいんだよ
VIPPERな名無しさん 2009/09/23(水) 02:34 ID:-
そもそもなぜ和菓子が負けたと決め付けているのか
名無しの仲良しさん 2009/09/23(水) 02:44 ID:-
確かに安物の和菓子は哀しくなるほどまずい
だがまともな和菓子は目が覚めるほどうまい
近所の店の季節の上生菓子が見た目も味もかなり支持できる代物なんだが、同じ店の芋大福もバームクーヘンもスイートポテトもうまいから困る
名無しの仲良しさん 2009/09/23(水) 02:51 ID:-
和菓子が、洋菓子に比べて大量生産に不向きだったってことだろ。
洋菓子が、生クリームやバターなら安くてもある程度の品質は確保できるし、でかいスポンジから切り出せば一気に何十個もできるのにたいして、和菓子だと、あんこは小豆からある程度の品質を確保しないといけないし、羊羹を作るにしても1本づつ作らないといけないし。
名無しの仲良しさん 2009/09/23(水) 02:54 ID:-
>>185
雪苺娘だな。
少し厚めの求肥でショートケーキを覆った奴。
チョコバナナバージョンも売ってた。
コンビニでも売ってたけど、駅でワゴン販売してた時の方が美味しかった気がする。
ググってみたら山崎の製品らしい。
名無しの仲良しさん 2009/09/23(水) 02:57 ID:OARS9n6I
関東の人間とか機会があったら、東松山の松葉町郵便局前の富久屋(ふくや・和菓子屋)に行ってみ。
洋菓子も好きだが、隠れた名店で食う和菓子は格別。
名無しの仲良しさん 2009/09/23(水) 03:06 ID:-
負けた?
住み分けてるだけだろ
名無しの仲良しさん 2009/09/23(水) 04:08 ID:-
生クリームと加工したフルーツが嫌いな私にとっては和菓子がありがたい
ショートケーキとか胸焼けしてなんの拷問?ってなる
名無しの仲良しさん 2009/09/23(水) 04:56 ID:-
ハッピーターンや、カールは、和菓子なの?
名無しの仲良しさん 2009/09/23(水) 05:19 ID:-
洋画とかでよくマムの作ったチェリーパイは最高だゼとかあるけど
家庭でよく作られる和菓子ってあんま無いよな
名無しの仲良しさん 2009/09/23(水) 05:35 ID:-
芋けんぴは和菓子に入りますか?
名無しの仲良しさん 2009/09/23(水) 06:45 ID:-
とらやの芋羊羹最強
名無しの仲良しさん 2009/09/23(水) 07:13 ID:-
洋菓子もおいしいけど、求肥入り最中に豆大福、餡子が無くてもみたらしに、ずんだ餅とか、和菓子美味しい。少し高くても、和菓子屋さんで選んだ方が美味しいよ。
↑芋けんぴはお菓子だけど和菓子ではないと思うんだ。
知無しの仲良しさん 2009/09/23(水) 08:29 ID:1LxtzjNA
ふくさ包みとか、大納言小豆レベルで知識として実際食べて言ってほしいが、それはそれで比較し難い対象同士だろう。
たとえば、私はチョコよりは小豆派だが、ホットチョコや安チョコケーキで無ければチョコ自体が嫌いでも無い。また小豆でも栗・白・黒・薔薇・ミックスといって全てが同等価値とは言えず。小豆抜き和菓子は苦手種類もある。
私は、和菓子こと小豆系は茶を合わせてゆっくりする状況が好きだ。紅茶とケーキも取り合わせとして好きだが。正直、甲乙つけ難い。
伊勢本店茶屋で赤福を食して茶を啜ったことがあるが、餅ごと箸で切れる辺り、有名たる赤福一つですら食し方は多彩かと思うし、言葉以上で語れる価値がある。
VIPPERな名無しさん 2009/09/23(水) 08:43 ID:-
信玄餅大好きなんだけどほとんど売ってないのが悲しい
名無しの仲良しさん 2009/09/23(水) 09:06 ID:-
生クリーム嫌いだがあんこはもっと嫌いだ
微量ならまだしもタイ焼きとか何で大量に詰めるんだよ生地だけ食わせろ
果物のタルトおいしいです
負けたなんて思ったことない。
俺は勝ってると思う。人にもよるがね。
どう見ても買ってるだろ
高級浅蒸し茶の渋味とあんこの調和が最強過ぎる
生クリーム?コーヒー?子供舌すぎて笑えるwww
VIPPERな名無しさん 2009/09/23(水) 10:21 ID:-
夏は和菓子、冬は洋菓子が食べたくなるけどな
ケーキは自分でも作れるけど和菓子は難しい
でもどちらも修行、技術の睡だと思うのでありがたく頂くw
名無しの仲良しさん 2009/09/23(水) 11:18 ID:-
味覚の狂ってるVipperらしい内容だな
和菓子のほうが好きだな
洋菓子はたまに食えば美味いが飽きる
名無しの仲良しさん 2009/09/23(水) 11:25 ID:-
洋菓子には紅茶だろww
>>185
しあわせづつみっていうのは知ってるけど、その売ってる洋菓子屋潰れちゃったんだよな
求肥に苺ショートをつつんだ感じの。めちゃくちゃ美味かった
名無しの仲良しさん 2009/09/23(水) 13:29 ID:-
俺姪っ子にお土産でケーキ買って行ったら
嫌いだから食べれないって言われた。
和菓子大好物で洋菓子全般ムリらしい。まさかショートケーキが嫌いな小4がいるとは…
代わりにおいしく頂いたけど
VIPPERな名無しさん 2009/09/23(水) 14:46 ID:-
抹茶たてて羽二重もちとか大福とかとにかく
和菓子食うの最高
名無しの仲良しさん 2009/09/23(水) 15:58 ID:-
時代に追いつく必要など全くない
愚直なまでに伝統を守り抜くその姿こそ
日本人の矜持である
ガキはスイーツ(笑)でも喰ってろ
名無しの仲良しさん 2009/09/23(水) 16:23 ID:-
味の好みでお子様とか大人とか本気言い出しちゃうやつって何と戦っているんだか
名無しの仲良しさん 2009/09/23(水) 16:30 ID:-
抹茶パフェとかチョコ大福とか創り出しちゃう日本人がいるんだぜ?
和菓子、洋菓子と囚われるなよ
職人が作ればどっちもうめー
名無しの仲良しさん 2009/09/23(水) 18:10 ID:-
甲乙つけ難いな。ショートケーキの美味さはやばいし、大福の至福感も素晴らしい。
ただ、コンビニとかで買う場合は洋菓子の方が勝るか。ファンシーとかエクレアはコンビニので十分美味いけど、コンビニの大福はクソだからな。
和菓子嫌いな奴は、ちゃんとした店の菓子を食って無いんだろう。入河屋の豆大福とか、ふ饅頭とか、煎茶饅頭とかさっぱりしてて美味いぞ。
名無しの仲良しさん 2009/09/23(水) 19:18 ID:-
ababababaあ
名無しの仲良しさん 2009/09/23(水) 21:20 ID:-
コストの問題、消費者が同じ金支払ったとき
同じような味でも、量が洋菓子の方が大きい
それに安物だと、小麦粉に廃糖を混ぜたゲロ砂糖のような味だが
洋菓子の場合、たとえ安物でも、それなりの味がする
何でいつも日本vs世界なんだよ
桜餅が一番好き
名無しの仲良しさん 2009/09/23(水) 22:00 ID:-
良いところを取り入れて独自の進化を遂げるのが日本流。
たい焼きのカスタード美味い。
かすたどん美味い。
抹茶ソフト美味い。
和洋折衷最高!!!
名無しの仲良しさん 2009/09/23(水) 22:43 ID:-
和菓子のことを和スイーツなどと言う奴は苦しんでしねばいいと俺は思うね。
コンビニの84円の大福や105円の団子食って、和菓子はクソなどという奴もしねばいいと思う。
武道餅うめえなあ
名無しの仲良しさん 2009/09/23(水) 23:29 ID:-
>コストの問題、消費者が同じ金支払ったとき
洋菓子は、基本和菓子の3倍以上の値段がするじゃん。
値段で見れば、大福一つとフィナンシェ一つが大体同じくらいの価格。よってその論理はおかしい。
安物の洋菓子でもそこそこ美味いってのは同意だけどな。
VIPPERな名無しさん 2009/09/24(木) 00:43 ID:-
洋菓子は安価で大量生産する
多く売り出すため大味(甘けりゃいい)
甘い=子供に受ける
の流れ
和菓子は一品一品の作成が面倒なため高価
しかも大量生産に向かない
一品に手をくわえ込むため、味が繊細
=子供に受けない
の流れ
洋菓子最高っていうのは
お子様だからって自慢するようなもの
がっつり甘いものが食べたいなら
角砂糖でもなめてろ
名無しの仲良しさん 2009/09/24(木) 01:03 ID:p6CkwyQg
お前ら和洋折衷という言葉を知らんのか
食べ物は美味いかどうかだけだろ。
和菓子も洋菓子も美味ければ良し。
なんで味じゃなくて種類で優劣つけようとするの
かがわからん。
ところで和菓子と洋菓子の境目ってどこなんです
かね?
名無しの仲良しさん 2009/10/03(土) 14:19 ID:BSnaxvNg
洋菓子って一括りに見すぎじゃないか?
しかも何故か安価で大量生産って決めつけて「甘い」だけしか感じ取れない人もいるみたいだなぁ。
でも和菓子も洋菓子もどっちも大好き。
勝ち負けじゃないと思うよ。
この記事へのコメントを書く