コメント
この記事へのコメント
ら抜き
馬から落馬というが、
牛から落ちたら落牛、
象から落ちたら落象、
亀から落ちたら落亀、
キリンから落ちたら落キリンなのか?
名無しの仲良しさん 2009/10/03(土) 12:37 ID:-
ちょうどお預かりします、、。
預けたモノは返してもらわなくちゃよォ~~~!
名無しの仲良しさん 2009/10/03(土) 12:56 ID:-
※11286
まだお釣り(今回はちょうどだが)やらレーシート(お金を受け取った証)、商品を渡してないから精算が済んでない状態だからお預かりでいいんじゃね?
お金払って物受けって取引成立だろうし
名無しの仲良しさん 2009/10/03(土) 12:57 ID:-
後悔を
「後で悔いる」
と解釈するか
「後ろを見て悔いる」
と解釈するかでおかしいかおかしくないかが決まる。
辞書上は前者。
御御御付
どうしてこうなった!?
違和感を感じる
これがゆとりか
※11285
キリンから落ちる状況がこの先何度もあるならそうなんじゃねえの
名無しの仲良しさん 2009/10/03(土) 13:29 ID:-
お前ら犯罪を犯すとワードで入力して改行してみろww
緑の下線ウザいww
VIPPERな名無しさん 2009/10/03(土) 13:38 ID:-
最も優秀な選手の一人
名無しの仲良しさん 2009/10/03(土) 13:40 ID:-
※11291
間違いではない
名無しの仲良しさん 2009/10/03(土) 13:55 ID:JalddpaA
お、俺をこれ以上惑わすのはよしてくれ…!
名無しの仲良しさん 2009/10/03(土) 13:56 ID:-
歌を歌う
VIPPERな名無しさん 2009/10/03(土) 14:13 ID:-
「最も~な一つ」は、one of the bestの誤訳だな。
英語のbestには唯一という意味はないが、
日本語の最もには、唯一という意味がある。
それをどっかのバカが最もとか訳した挙げ句、
教育英語にとりこんじまったために
日本人が総じて間違えるハメになった。
本来の意味は、強いて訳せば「特に」ってあたりだろう。
英英辞典をひけば、bestに一番の意味がないことがわかる。
名無しの仲良しさん 2009/10/03(土) 14:43 ID:-
「丁度お預かりします」は間違い。
預かるは「他人のものを一時的に保管する」という
返すことが前提となっている言葉。
レシートは購入証明を発行して渡すもの。(領収書も同じ)
商品は頂いた対価として渡すもの。
返すものが無い。
違和感を感じるは間違いではないみたいだね。
違和感という感じを感じるだから、「違和感=感じ」ではない。名詞と動詞だから意味が違ってくるんで重複はしてないからってことでいいのかな。
あと「全然普通」とかいうのも、昔は全然は肯定の意味で使われたので、これも間違いじゃないんだってね。
VIPPERな名無しさん 2009/10/03(土) 15:09 ID:-
歌を歌う、はsing a songだから問題無い
名無しの仲良しさん 2009/10/03(土) 15:44 ID:-
>>11306
歌を歌うで違和感覚えるなら
うた
詩を歌うとでもしとけって言いたいな
とりあえず、頭の悪い揚げ足取りが多いよな
しかも、間違っているから余計に性質が悪い
・・・つか、違和感を感じると、違和感を覚えるじゃ用途が違うだろ・・・バカか
名無しの仲良しさん 2009/10/03(土) 15:46 ID:-
※11290 お前の日本語はなってない。丁寧に。御御御御付 だ。
蒸発した名無し 2009/10/03(土) 15:52 ID:-
>>11303
バイトなんかの場合は店の代わりにその人が預かるという意味で使うからおk
いただくだと、その人自身がいただくことになるとかきいたが
名無しの仲良しさん 2009/10/03(土) 15:54 ID:-
※11306
その理論から行くと「肩がこる」は「首がこる」でも「手を握る」は「手を振る」でもおkってことになるなwwwwwwwww
名無しの仲良しさん 2009/10/03(土) 15:59 ID:-
防犯対策やら
防寒対策やらはどうなんだ?
犯罪を防止することに対する策
って意味になるんじゃないかとずっと疑問なんだが
蒸発した名無し 2009/10/03(土) 16:02 ID:-
米11311
防犯するための対策なんじゃね?
名無しの仲良しさん 2009/10/03(土) 16:23 ID:-
日本語より、管理人の編集の下手さを気にした方がいい
名無しの仲良しさん 2009/10/03(土) 16:28 ID:-
dream a dreamとか
y 2009/10/03(土) 16:30 ID:-
吉田拓郎の「結婚しようよ」の、
「お日様サン」
名無しの仲良しさん 2009/10/03(土) 16:58 ID:-
歌を歌うはなんでokなの?
名無しの仲良しさん 2009/10/03(土) 16:58 ID:-
負けず嫌いもおかしいな
名無しの仲良しさん 2009/10/03(土) 17:45 ID:-
あめちゃん
あめ「ちゃん」て・・・
やべぇ
1.すごい、賞賛等のプラスの意味
2.危ない、不味い等のマイナスの意味
やべぇって言葉超やべぇ
やべぇ~と言っとけば取りあえず意思は伝わるご時世。
すごく・・・ やべぇです・・・(うっとり
名無しの仲良しさん 2009/10/03(土) 18:13 ID:-
※11317
つ子供達
名無しの仲良しさん 2009/10/03(土) 22:11 ID:-
お客様は神様であるかのように接客するとお店の売り上げが伸びるよ
というだけであって
お客様は神様ではない
名無しの仲良しさん 2009/10/03(土) 22:15 ID:-
「・・・みたく」ってのが気持ち悪い
名無しの仲良しさん 2009/10/03(土) 23:15 ID:-
~的な!
名無しの仲良しさん 2009/10/03(土) 23:28 ID:-
これが日本の良さだね
やべぇ やばい
これらは危惧を表す以外には使わない世代なので
賛辞などプラス評価として用いることが不思議です。
この記事へのコメントを書く
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://aln1025.blog39.fc2.com/tb.php/968-06c98336
この記事へのトラックバック