コメント
この記事へのコメント
VIPPERな名無しさん 2009/10/04(日) 12:31 ID:-
以下、ゆとりが語り出します
名無しの仲良しさん 2009/10/04(日) 12:33 ID:-
「つか」「てか」はたまに使うし周りも使ってるが「とりま」は意味も分からないし聞いたこともなかった
VIPPERな名無しさん 2009/10/04(日) 12:35 ID:-
前置…詞?
名無しの仲良しさん 2009/10/04(日) 12:36 ID:-
気持ち悪すぎて吐いた
ラスイチは昔からある言葉だろ
何言ってんだバーロー
名無しの仲良しさん 2009/10/04(日) 12:38 ID:-
ゆとりのゆーとーり
名無しの仲良しさん 2009/10/04(日) 12:40 ID:-
ひとけたげっとしたし
VIPPERな名無しさん 2009/10/04(日) 12:41 ID:-
>>255
おっと巫女子ちゃんの悪口はそこまでだ
名無しの仲良しさん 2009/10/04(日) 12:41 ID:-
VIPで言えることじゃない
奥ゆかしい名無しさん 2009/10/04(日) 12:42 ID:-
VIPPERが必死すぎる件w
ああ言えばゆとりこう言えばゆとり…
ゆとりがいなかったらこいつらどうしてたんだろうな
親父、とりビ
※11428
なきゃないでガキだのバカだのを使うだけ。
ゆとりって言葉が使いやすいだけなんじゃね。
名無しの仲良しさん 2009/10/04(日) 12:49 ID:mQop/nM.
「とりま」は、頭の弱いヤリマンの汚ギャルが使う言葉
「ネギま」は、キモオタ童貞ヲタクが使う言葉
奥ゆかしい名無しさん 2009/10/04(日) 12:50 ID:-
なぜ殺した!
を打ち間違えたのか知らないが
なぜ殺たし!
となったのがいつの間にか
なぜ殺したし!
になってた
つか、つかとかてかは全然使うじゃん!
名無しの仲良しさん 2009/10/04(日) 12:52 ID:-
米11428
他の叩けるもの見つけてくるよ
ところで大学入試の英文とかいろんな教科書で、
「言語(日本語)の変化は自然現象である。
私たちが若い頃流行した言葉もまた、当時の年配層の非難の的であった。」
って論旨の評論をよく見るけど、
この手の文章が流行したのって比較的最近なの?
名無しの仲良しさん 2009/10/04(日) 12:52 ID:-
とりあえまぁのまぁってなんだよ
名無しの仲良しさん 2009/10/04(日) 13:09 ID:-
まぁってのは猫の鳴き声に決まってんだろうが!
名無しの仲良しさん 2009/10/04(日) 13:10 ID:-
つか、とか てか、とか
それまでの会話の流れがgdgdし始めたときによく使うけど
とりまは使わないなー
名無しの仲良しさん 2009/10/04(日) 13:10 ID:-
とりまを使うやつはキモすぎる
どさくさにまぎれて とりまなんつう糞少数民族が使う用語を、さも若者全体が使ってるかのような説明やめれ
今日も名無しさん 2009/10/04(日) 13:12 ID:-
(ぁ ってのがまじでわからん
喧嘩売ってんの?
名無しの仲良しさん 2009/10/04(日) 13:12 ID:-
2chとかでこういうこと言われるようになってから気を付けるようにしてる
名無しの仲良しさん 2009/10/04(日) 13:14 ID:-
とりまとかネットでしか使わないだろ
名無しの仲良しさん 2009/10/04(日) 13:14 ID:-
なぜ殺たし、はニコニコだったかな
「なぜ殺した」を1文字ずつ縦に並べようとコメントして順番が入れ替わっちゃったヤツ
名無しの仲良しさん 2009/10/04(日) 13:16 ID:-
そもそも言葉は生き物ってよく言われてるんだし
使い方だって時代とともに変わるだろ。
使い方が乱れてるとか言う奴の気がしれない。
いや、「は」と「わ」を混同してるのは気になるが。
名無しの仲良しさん 2009/10/04(日) 13:18 ID:-
この米欄なら気づかれまい、めるぽ
名無しの仲良しさん 2009/10/04(日) 13:21 ID:-
「言う」を「ゆう」って表記してるのも
最近よく見かける。
冷めてない名無しさん 2009/10/04(日) 13:23 ID:-
でっていう
1987年生まれより
個人的には「つか」「てか」は単純な短縮だからまだいいが「とりま」はキモイ。
「と言うか~」は早く言おうとすれば「つーか」「つか」「てゆーか」「てか」になるのは分かる。
しかし「とりあえずまあ」はわざと略さないと「とりま」にはならん。そのあざとさがキモイ。特に男が使うと。
大して広まりもせず最近はもう廃れてきてるから、若者の中にもキモイと思う人は多かったんだろう。
VIPPERな名無しさん 2009/10/04(日) 13:28 ID:-
※11444
変わるからって、
こういったスラングを使ってるのにそれが一般的だと思って
「分からないの?ばかなの?死ぬの?」
なんて態度とってるのを見ると、
乱れてるというか幅の狭い国語力だなと感じるよ
名無しの仲良しさん 2009/10/04(日) 13:29 ID:-
まあ、どうせ大人になったら普通に正しい日本語使ってるだろ
「わ」と「は」の混合もよくネット初心者がやってたりするし、時がたてば治る
とにかく、俺等が若者にちゃんとした日本語を教えてやればいいんだよ
名無しの仲良しさん 2009/10/04(日) 13:45 ID:-
&a ←はーと
名無しの仲良しさん 2009/10/04(日) 13:46 ID:-
>>70ってどういうこと?
名無しの仲良しさん 2009/10/04(日) 13:58 ID:-
※11445
ナメるな、ガッ
名無しの仲良しさん 2009/10/04(日) 14:10 ID:-
スレでは前置詞について誰もつっこまないのな
8 2009/10/04(日) 14:11 ID:-
つか、てか はシャーマンキングでよく使われてたなw
とりまは気持ち悪い
名無しの仲良しさん 2009/10/04(日) 14:12 ID:-
MK5ってどういう意味?
M まじで
K 恋する
5 5秒前?
VIPPERな名無しさん 2009/10/04(日) 14:15 ID:-
○○sとか○○cって女が使ってるの見るけど
名無しの仲良しさん 2009/10/04(日) 14:20 ID:-
&a←ペンギンに語りかける体育座りの少年
つか、てか、は今の二十代後半が高校ぐらいの頃から使ってた
とりまは本当に気持ち悪い
名無しの仲良しさん 2009/10/04(日) 14:29 ID:-
ラスイチは結構前からあったと思う
ゆとり世代が言い出したとかではない
「とりあえず」は分かるが「まぁ」もくっつける必要性がわからない
ていうかプードルの毛を剃る人のことじゃないの
名無しの仲良しさん 2009/10/04(日) 14:44 ID:-
てか、つかは自分もよく使う
とりまとかあんまり使わなくないか?
それよりゆとりゆとり言ってるやつらの方がどうかと思うが
名無しの仲良しさん 2009/10/04(日) 14:47 ID:-
「○○からの○○」
って最近使ってるやついるけど何なの?
非常に気持ち悪い。
あはん 2009/10/04(日) 14:52 ID:-
ネタで産まれたものは産まれた場所のみで使われるべき
名無しの仲良しさん 2009/10/04(日) 14:54 ID:-
「トゥギャる」とかも嫌だな
名無しの仲良しさん 2009/10/04(日) 15:05 ID:-
リアルに
超
ヤベー
ウザい
マジで
とかも今は普通に使ってるだろ
そういう事だ
名無しの仲良しさん 2009/10/04(日) 15:22 ID:-
ゆとりで結構だが、こいつら社会出てるのか?
普通に「ってか」とか「つぅか」は使うと思うが?(ゆとり内の会話でだが)
くだけた会話って、結構必要だと思うがな~。
いちいち、話し掛けるときに「そう言えばですね~、僕は―」から始めねぇだろ
まぁ、とりまは初めて聴いたが反吐が出るな
俺ゆとりだけどそんなの使わない
VIPって「最近の若者は・・・」系統の事を
そこらのオッサンより言ってるよな
名無しの仲良しさん 2009/10/04(日) 15:36 ID:Ocw8xyh2
&a
これは&が座っている人に見える絵文字みたいなものだと解釈したが、aはなんだ……?
名無しの仲良しさん 2009/10/04(日) 15:36 ID:-
ネットでさんざん
「テラワロス」
「ちょww」
とかつかってるうすら寒いおっさんにこんなこと言われても…
まあ時代についてこれない旧型脳みそざまあねえぜって感じ
名無しの仲良しさん 2009/10/04(日) 15:37 ID:-
全然~は誤用じゃ無い。
名無しの仲良しさん 2009/10/04(日) 15:37 ID:-
ネタで使う分には結構
現実で使う連中が手におえない
名無しの仲良しさん 2009/10/04(日) 15:41 ID:-
これ>>1がゆとり言葉を小ばかにしてるくせに
自分は(マテ とかすげー気持ち悪い表現使ってるっていう
ネタスレのつもりだったんじゃねえの
名無しの仲良しさん 2009/10/04(日) 15:46 ID:-
※11474
そういう指摘よくあるけど、辞書によると・・・っていう風に引っ張ってきてるじゃない
日常会話に使う言葉においてこういう論争ってナンセンスだよな。
かしこまった場で正しい言葉遣いが出来ればそれでいいと思う
名無しの仲良しさん 2009/10/04(日) 15:55 ID:-
しかし2chって匿名掲示板の割に
年代や性別にすげえ執着してるな
名無しの仲良しさん 2009/10/04(日) 15:56 ID:-
最後を疑問譜にするのもやめろ
「~なんだぜ?」
イミが違ってくる
「~なんだよ」と言いきれ。
名無しの仲良しさん 2009/10/04(日) 16:00 ID:-
&aってなんだよ
焚き火に当たってる人かよ
名無しの仲良しさん 2009/10/04(日) 16:03 ID:sSHoJftA
とりまの使い方がガチで分かんない
「とりま」使って例文よろ
名無しの仲良しさん 2009/10/04(日) 16:17 ID:-
嘘だろう?ネタだろう?
これが非ゆとり様方の会話だなんて…
VIPPERな名無しさん 2009/10/04(日) 16:24 ID:-
(オイ
(ぁ
をゆとりが使うとか本気かよ・・・
腐女子しか使わないからそんなの
なぜ~し
←
~お
とかも
名無しの仲良しさん 2009/10/04(日) 16:25 ID:-
>>1
自分でググって調べられない(笑)
非ゆとりの面汚し乙
名無しの仲良しさん 2009/10/04(日) 16:26 ID:-
※11481
とりまマック行こうぜwwwww
合ってるのか知らんけど
時代に合わせて言語が変化していくのは当然だと思うから「乱れ」とは言わないが
それで古い美しい日本語が失われていくのは悲しいなあ
明治大正あたりの小説大好きなんだが
名無しの仲良しさん 2009/10/04(日) 16:35 ID:OeIcoiew
※ 11481
ちょっととりますよ
名無しの仲良しさん 2009/10/04(日) 16:42 ID:-
「~し」「てか」「つか」なんて5年前俺が高校生だった時もみんな使ってたぞ。
わりと古くからあるじゃん。
大学入ってからはあまり使わなくなったけどな。
名無しの仲良しさん 2009/10/04(日) 17:02 ID:-
※11469
俺の後輩に
話し掛けるときに「そう言えばですね~、僕は―」から始める奴いるよ。
相手の年関係なく。
ちなみにゆとり世代ね。
名無しの仲良しさん 2009/10/04(日) 17:23 ID:-
エアギアの奴が良くわかんないんだけど
名無しの仲良しさん 2009/10/04(日) 18:20 ID:-
いつから使われてるか知らないけど、さよかってのが嫌い
VIPPERな名無しさん 2009/10/04(日) 18:47 ID:-
米11490
俺もだ。正直>>70は日本語不自由としか思えない文章。
名無しの仲良しさん 2009/10/04(日) 18:50 ID:-
全然うまいっすよは誤用ではないと思うんだが
VIPPERな名無しさん 2009/10/04(日) 18:56 ID:-
「~だし」と「なぜ殺たし」はまったくの別だよな
なぜ殺たしはAAググれば流行ったってのがわかる
話は変わるんだが少し前、朝の番組で短い時間だったが若者言葉特集みたいなのがやってたわ。
俺たちは言葉を単語一つに略すんだぜ?ってやつが居て。
wktk、jk、mjd、ktkr、gdgd、thx、gj、gkbr、kwsk等々
俺等スゲーだろ?って感じで自慢げに言ってて2ch語(?)も段々市民権を得てきてるなと恐怖を感じた瞬間だった。
VIPPERな名無しさん 2009/10/04(日) 19:44 ID:-
つうかは普通に使うだろ
とりまはイラっとくるけども
名無しの仲良しさん 2009/10/04(日) 19:52 ID:-
とりまってあれだろ、トリマーの略だろ。
名無しの仲良しさん 2009/10/04(日) 22:24 ID:-
ずっと「とりま」→「とりまとめて」だと思ってた
現実で語尾が「~お」のやつがいる
殴りたいんだけど
名無しの仲良しさん 2009/10/04(日) 23:03 ID:-
>>11522
俺の周りにもいるwwwwwwwwww
将来後悔するんだろうなってほっといてるけど
名無し 2009/10/04(日) 23:08 ID:-
VIPよりν速でやった方が盛り上がりそうなネタだな
VIPPERな名無しさん 2009/10/04(日) 23:42 ID:-
前置詞だと・・・?
VIPPERな名無しさん 2009/10/05(月) 00:26 ID:-
「全然」が肯定でも使われるってことは、広辞苑にも載ってるしな。
VIPPERな名無しさん 2009/10/05(月) 01:09 ID:-
あ、なるほど
の略が「あなる」ってマジっすか?
公然の場所でアナルって叫んでも大丈夫っすか?
名無しの仲良しさん 2009/10/05(月) 10:13 ID:-
とりまは本当にイラッとくるわ
とりあえずでいいじゃん
名無しの仲良しさん 2009/10/05(月) 15:54 ID:-
トリマなんて初耳だ。すぐ消えるだろ。
名無し 2009/10/05(月) 17:12 ID:-
2ちゃんねらーが何を言うか(笑)
本当におっさんどもは何とかしてゆとり叩こうと必死だな
社会の底辺はこうでもして自分の下の存在を作らないとやっていけないからか。
見てて可哀想だ
名無しの仲良しさん 2009/10/05(月) 17:21 ID:-
とりまなんて使ってる奴いないから
とりまってもっと昔から無かった?
10年位前に普通に使ってた記憶があるんだが
>>11590
「2ch系ブログを見てるだけで自分はネラーじゃありません^^」
って言い訳は通用しないと思うよ
名無しの仲良しさん 2009/10/06(火) 02:57 ID:-
いいけど、「全然~」ってのは、用法から考えると、
誤用云々じゃなくて、略語の一種だよな?
例:
「全然うまいっすよ!」
→「全然(まずくはなくて、)うまいっすよ!」
「全然平気。」
→「全然(疲れてはいなくて、)平気。」
否定的なニュアンスを否定する使い方だし、
あんま違和感ないんだけどなー。
名無しの仲良しさん 2009/10/09(金) 16:38 ID:-
ゆとりだけど、ラスイチって何?
名無しの仲良しさん 2009/11/21(土) 01:51 ID:-
マジレスするぞ
品詞論的には
「つか、てか」は
というか [to-iu-ka]
っていうか[Qte-iu-ka]
引用の助辞+動詞終止形+並列の助辞
が音声的に融合してできた「接続詞」な。
てか乱れ云々の前に学校文法では「前置詞」つう品詞ないよね。
中学校の国語の時間にやったんじゃないでしょうか。ゆとり責めるならまずそこ指摘してね、と言いたい。
接続詞のなかには他品詞の単語(あるいは単語+単語)から転成するものも多い。
それで、それから(指示詞+格助辞)
そうすれば、そうしたら(指示詞+動詞条件形)
「それで」なんかは「そんでとか音声的なバリエーションも多いし「んで」「で」とかの音声的に縮小したのは話し言葉では普及してると思う。
で何が言いたいかというと、
乱れ/意味がわからない、という意見はさておき、「~というか、~。」の「というか」が接続詞として自立するのは言語変化のプロセスとして何の矛盾もない方向である、ということね。
>11434
------------------------
ところで大学入試の英文とかいろんな教科書で、
「言語(日本語)の変化は自然現象である。
私たちが若い頃流行した言葉もまた、当時の年配層の非難の的であった。」
って論旨の評論をよく見るけど、
この手の文章が流行したのって比較的最近なの?
------------------------
「流行」とあるが、
「言語変化が言語の本質である」
「言語には規範性がある」
ということは言語学の初歩であって、この言説は本当なら決して「流行」などではない。
残念ながら学校では言語そのものについての知識は教えてくれないので、「常識」には程遠いものがあるな。
>>11673
省略と考えても確かにおもしろいけど、
普通「全然」は肯定でも否定でも使える副詞と考えるのが研究では一般的。
ちなみに「とても」とかも同じ類で、
この料理はとてもうまい。
あいつにはとても勝てない。
肯定否定どっちでも使っていい副詞。
以上失礼しました。
何かあればどうぞ。
名無しさん 2010/01/24(日) 16:57 ID:-
どこでもかしこでも「とりま」「やばい」「●●的に~」って使う奴は頭悪くみえる。
2ちゃん用語を普段でもペラペラ使ってたらキモイのと一緒。
言葉を使い分けることが出来ない奴おおすぎ。
名無しさん 2010/01/24(日) 17:03 ID:-
>使い方だって時代とともに変わるだろ。
>使い方が乱れてるとか言う奴の気がしれない。
正しい言葉遣いや意味を理解してる人が「かわっていく」って言うなら分かるけど
言語を正す・理解するのが面倒だから「言葉はかわっていく」っていうのは言い訳。
この記事へのコメントを書く