コメント
この記事へのコメント
. 2009/10/05(月) 11:24 ID:-
小説読んだ後は自分の行動が頭の中でその説の文章になる
普段は標準語で考えてるな
勿論言語化できないこともままあるが
名無しの仲良しさん 2009/10/05(月) 11:28 ID:-
どうしてこうなったと!
名無しの仲良しさん 2009/10/05(月) 11:59 ID:-
東京に住んで五年
話し言葉はまるっきり標準語になったが、頭の中や独り言はほぼ方言
名無しの仲良しさん 2009/10/05(月) 12:22 ID:-
そらそうや、と脳内で申しております。
小説は読んだまま文字を認識するから関係ない。
または朗読を無声でやるようなもんなので。
名無しの仲良しさん 2009/10/05(月) 12:23 ID:-
TVのニュース聞いてるようなものだ。
標準語で聞いても、脳内変換でその話題を口にする時には、
『あんれは、おがしいとおもただ』
VIPPERな名無しさん 2009/10/05(月) 12:27 ID:-
方言とか言語障害じゃないんだから勘弁してくれよwwwwwwwww
普通の生活水準で生きてたら標準語になるら?
名無しの仲良しさん 2009/10/05(月) 12:47 ID:-
標準語で喋ればいいじゃんw
名無しの仲良しさん 2009/10/05(月) 12:52 ID:-
標準語ってのは田舎もんが東京風に喋ってるあの言葉のことか?
あんなもん喋るのはごめんだな
名無しの仲良しさん 2009/10/05(月) 12:53 ID:kCIFc/ec
アメリカ人「日本人って考え事も日本語でするの?www」
以下、ねら速がお送りします 2009/10/05(月) 12:57 ID:-
脳内で考えるときの言葉遣いは基本的に「でっていう」だな。
「やばいっていうwww電車乗り過ごしたっていうwww上司への言い訳どうしようかっていうwwwww」
なんかどんな状況でも前向きになれる。
VIPPERな名無しさん 2009/10/05(月) 12:57 ID:-
ほんとに普段どうやって考え事してるかわからなくなるな…
言葉にはしてないってことか、イメージだよな
名無しの仲良しさん 2009/10/05(月) 13:06 ID:-
よく考えたらある漫画にハマってから考えるとき台詞で頭の中に浮かんでくるようになった
「これから○○するんだッ!、何時になったら行こう…」とか「うわどうしようマジありえん」とかこんな感じで思考回路があばば
名無しの仲良しさん 2009/10/05(月) 13:08 ID:-
>>11560
静岡県民乙ww
名無しの仲良しさん 2009/10/05(月) 13:14 ID:-
ここ読んで初めて、思考が言語じゃない奴も普通にいるんだと知って衝撃受けた
東京出身だけど、俺いつでも頭の中に独り言実況あるような思考状態だわ
名無しの仲良しさん 2009/10/05(月) 13:21 ID:-
※11562
標準語を東京風とか言うその感性が田舎者
郷土に誇りを持つのはもちろん良いことだけど、偏狭な考えは捨てた方が良いぞ
口に出す以外の方言は煽りにしか見えない
文章でなまるわげねえばい
名無しの仲良しさん 2009/10/05(月) 13:40 ID:-
方言だな
頭の中だけ急にかしこまれないよ
名無しの仲良しさん 2009/10/05(月) 13:56 ID:-
言いたいことが>>11563ですでに言われてた
そんなん自分が使ってる言葉でするに決まってるだろうが
名無しの仲良しさん 2009/10/05(月) 14:06 ID:-
スペインで暮らしてたら、夢もスペイン語になった。
スペイン語が話せない日本の友達もスペイン語w
夢によって、
何にも疑問に思わず日本人とスペイン語で話してるときと、
なんでお前らスペイン語なんだよ!って疑問に思ってるときと両方ある。
脳内独り言は方言じゃね?
考えは事は言葉の前、デジタルで言うと”0101”的な感じだから無音というか言い表せない。
ににに 2009/10/05(月) 14:52 ID:-
地方の人にとっても
目にする文章やニュースはほとんど標準語なのに
しゃべり方は方言ってのがすごいな
名無しの仲良しさん 2009/10/05(月) 15:41 ID:-
東京の人だって頭の中で「マジ超やばいじゃん!!」って思うよな?
それと同じ
名無しの仲良しさん 2009/10/05(月) 15:51 ID:-
※11564
俺もそれやろう
楽しそう
名無しの仲良しさん 2009/10/05(月) 16:22 ID:-
(どないせなあかんやろ・・・)とか?ww
名無しの仲良しさん 2009/10/05(月) 16:32 ID:-
私の知ってる人は、文章にも方言で書いてたな・・・
名無しの仲良しさん 2009/10/05(月) 17:23 ID:EBUSheBA
文章で考えるだと…!?
イメージ的な感じじゃないのか
名無しの仲良しさん 2009/10/05(月) 18:07 ID:-
ほうじゃのう、わしゃいっつもどうしよるかいのう
あ、方言だね
正しい日本語なんてない
って、応用言語学の教授がいってた
名無しの仲良しさん 2009/10/05(月) 18:29 ID:-
>>604
それは正しい
が、現在日本に於いて、正式な日本語は標準語と定義されているから
標準語が正しい日本語
地方の人が標準語のニュースを聞いても内容を理解できるように。な
逆に、方言で喋ると大半の人が理解できないため
共通の日本語は標準語で正しい
名無しの仲良しさん 2009/10/05(月) 19:30 ID:-
イントネーションの違いに気付かない地方の方々
名無しの仲良しさん 2009/10/05(月) 19:50 ID:-
若い世代は方言とエセ標準語のバイリンガル
若い頃標準語っぽいもの話せてた人も、地元に住み続けると方言ばかりになっていく
独り言は方言
だから多分考え事もそう
名無しの仲良しさん 2009/10/05(月) 20:21 ID:-
>>25はきっと頭いい
名無しの仲良しさん 2009/10/05(月) 20:46 ID:-
そもそも関東弁も方言なんですけどね
古代史から考えると関西は2000年以上前から都会な訳で
関東なんて数百年のモノだから
「今何処が首都か」で田舎とか自分の地方が全ての基準だとか考えるのは
馬鹿もいいところ
むしろ頭の中では方言で、それを口に出す時にいわゆる標準語に変換してる。
よその方言で書かれている文章も、頭の中でいったん地元の方言に変換してる。
VIPPERな名無しさん 2009/10/05(月) 23:44 ID:-
>>11567
三河弁も同じですが。
それよりも、東京弁を標準語だと思って使っている
痛いやつが多すぎるわ。
名無しの仲良しさん 2009/10/06(火) 20:29 ID:-
標準語の物読む時は標準語だよ。無意識にイントネーションも合わせてる。
ただ自分の頭の中でのイントネーションのつけ方なので、合ってるかどうかは別問題。
名無しの仲良しさん 2009/10/10(土) 17:01 ID:-
考える時って大体文語体だな
本に書いてあるような感じ
だから標準語
名無しの仲良しさん 2009/10/14(水) 21:04 ID:-
とりあえず「標準語」をググってから発言しれ
自分はググった。面白かったよ。
ねむいよ!ななしさん 2010/01/06(水) 02:12 ID:-
[ 11562 ] 名無しの仲良しさん 2009/10/05(月) 12:52 ID:-
標準語ってのは田舎もんが東京風に喋ってるあの言葉のことか?
あんなもん喋るのはごめんだな
おれはこういうラノベ臭いしゃべり方、書き方は「ごめんだな」wクソだせえw
この記事へのコメントを書く
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://aln1025.blog39.fc2.com/tb.php/974-f15d3760
この記事へのトラックバック